October 28, 2004

災害コメント

酒どころ新潟の悲劇は光学にもゆかりあるゆえエントリーしておきます。
まず、気候が相当辛い時期に入っていますので暖かくする方法を皆で考えるべきなのでしょうか。現実としては新聞紙を体に巻きつけると保温材になる話があります。
1929年の大恐慌の時、アメリカで新聞紙で寒さの対策をしたという話がありますので
よい防寒具が何もなければ。。。。

次に、現在の民放のレポート報道について
minaちゃんの載せている声とともに
抗議しておきます。分をわきまえろ馬鹿テレビ。
で、つぎ。YUKI姐さんのところから。
27日付で救援物資の受け付けはストップだそうです。募金はOKなのかな。
でも物資がある人は別ルートからということですね。
下記転記しておきます。
新潟県中越地震義援物資の受け付けを一旦休止します
全国各地から多数のお申し出ありがとうございます。

ご厚意により多数の物資をいただきましたが、既にお申し込みいただきました物資を含めると
当面必要と思われる物資が確保される見込みとなっております。

せっかくのご厚意を無駄にしないためにも、新規のお申し込みは一旦休止させていただきます。

メール及びファクシミリで申し込みいただいて、まだご返事ができない物資につきましては、
品目及び時期的調整を行ったうえで個別に連絡させていただきます。

なお、今後状況の変化がありましたら、このホームページから情報を発信しますので
ご協力をお願いいたします。


新潟県 災害対策本部 出納部 (102会議室)
〒950-8570新潟市新光町4番地1
TEL:025-280-5987
FAX:025-280-5989

Posted by szk at 3:00 PM | Comments (2) SZK

October 27, 2004

city theory

cca.JPG

建築家の篠原一男氏のインタビューを撮る
10月31日に小倉で行われるシンポジウムのためだ
かつて渋谷を発見した現代建築の巨匠は
「六本木ヒルズ、まあいいんじゃない」
と、ぶっ飛んでいる
シンポジウムは11月6日に東工大でもあります

Posted by junofusa at 9:20 PM Ofusa

October 25, 2004

法政大学学生会舘

下らぬ火事にて結局おとりつぶしだそうで。
まったく。。出火して当局の介入を許した奴は土下座で済まぬ。
嘆いていたら安井豊さんが青山真治プロデュースで
解体のドキュメンタリーを撮っているそうです。

「飯田橋と水道橋の橋を巡る戦い
  市谷と四谷の谷を巡る戦い」

往年の美しいテーゼを目にして実はちょと潤んだ。

Posted by szk at 8:20 PM | Comments (2) Party Party

October 21, 2004

台風の目!

台風の目!

これを一度でいいから見たいのです。
さっきも蕎麦屋「能登治」で若旦那と
「溜池あふれちまったよ」
「ざまみろ。昔っから元来溜池になってる土地に
  ビルなんざたてっからだ。ばかばかばーか」

とか言ってるフキンシンな私。
大体渋谷も四谷も谷底なんだから、
そこにいろいろおったてり、水路埋めちまったりすっから水あふれんだ。
溜池だって赤坂、六本木、山王の山から水が滴って溜まるんで溜池ってんだい。
そんなとこで水が出てタイヘン、とか、アホ言うな。

Posted by szk at 4:57 PM | Comments (2) SZK

霧雨の中の怪光線

1002tributelaser.gif

20041002@Gunma
良い子はまねしないようにお願いします。

Posted by szk at 11:00 AM | Comments (1) Party Party

October 19, 2004

市民権拡大してます。

駅張りのNEC、NotePCラヴィの広告を見てぞくっとしました。
ttp://shin-rokuga.com/

これってゲイの関係性じゃないんですかね。
また、日曜の朝、始発の丸の内線で帰ったのですが、
赤坂見附の駅では連れ合った妙齢の男たちがたくさん、うろうろ。

酔って始発に乗るなら連れは女性にしておこうと思いましたw。
差別する気もないですよw わたしがクラシックなヘテロなだけです。

Posted by szk at 3:09 PM | Comments (3) SZK

October 18, 2004

三脚ネジ

neji01sam.jpg
View image
プロジェクターを三脚に固定して載せるための板を作りました。
その台座を三脚と固定するネジを特注してみました。
結果的には・・・自分で旋盤使ったほうが安いです。でも使えるところがない。
三脚のネジの規格は、
大きいドイツ規格が3/8インチ、
日本の規格(?)が1/4インチのネジ。
この規格、面白い。例えばテーブルの足を取り付ける規格も3/8インチ。
この台座金具とか、固定用のシャフトボルトは応用可能。
1/4インチ規格は傘の石突のネジと一緒。これは装飾電球スタンドなども
同じ規格が多いようです。家庭用機器、家具系で汎用らしい。
ただし三脚雲台とネジは各社知恵の競い合いでして、一部が細かったり、
長かったり、フックがあったりと千差万別。あきらめてこれだけは
仕方なく特注することにしちゃいました・・TRIBUTEの現場で身に染みたもので。

しかしこんなに苦労しなくても既製品はあります。
たとえば愛用しているのがスリックのこれ。便利です。
小さいプロジェクターの台や、PCの台にと活躍してます。
ただしそんなに強度はありませんので、新しいものを作ることにしたわけ。

何故そんなに固定具にこだわるのでしょう。
これは撮影機材・照明機材を見てきた結果です。
優れた機材は、場所を選ばず、すばやく確実に、
どこへ向けても固定できることができるもの。
これで表現がまるで違ってくるんですわ。わはは。

あーおたくですいませんw

Posted by szk at 10:28 PM | Comments (2) SZK

October 17, 2004

SDとHD

ITmedia Lifestyle 「CCCDはみんながやめたいと思っていた」

CCCDの情けない結末についての記事。
OTONETAさんのところで見つけて読んでみました。

CCCDの一件は置いておくとして、話題で気になったのはデジタル放送のくだり。

以下引用
-------------------------------------------------------------------
小寺:今、一番問題なのは、むしろ放送でしょう。
いま、各社はDVD/HDDレコーダーを一生懸命作っていて、
トレンドはマルチチューナーですよね。2台のチューナーでガンガン録画して、
DVDに残しましょうって。でも、あんなの、フルデジタルになったら
一撃で終わるんです(笑)。

 アナログ波の停止まであと6年ぐらいしかないでしょ? 
あと6年しか食えない技術にみんな力を入れていて、
その部分だけものすごい勢いで進化してる。そんなアホなことがあるのかと(笑)。
“アナログ波停止”に反対するムーブメントというものがあってもいいんじゃないですか。

――今すぐ、デジタル放送に移行するメリットは、確かにあまり大きくありませんね。
-------------------------------------------------------------------
アナログ・デジタルというか、HD規格自体は、現場でもめんどくさい状況になってます。
いざHDで何か企むと、ドスンと経費が嵩む。手間も喰う。
先日HD素材からPCに高解像度で静止画をパブリッシュしようとしたのですが、
会社のディスクレコーダーからブッコ抜く計画を立てたものの、いたく大変。
番組納品素材をHDにするにも、単純な考えですと、1024pxで作った連番ファイルを
えいやっとディスクレコーダーにぶっこんで、
ループ再生して映像出力をrecしちゃえばいんじゃん、なんて思ってましたが、
やってみたらHDインフェルノの部屋を1日つかわなきゃいけないとかなんとか。
????の連続。

これって明らかに業務用途でも

・HD需要が少ない(そりゃそうだわな)
・HD機器へのコンバートが進んでいない

ことの表れなんですが、そこまでして導入する意味あんのかよ、と改めて感じたりしています。ユーザだってSD規格のDVDが今とてもうれしいメディアになってきてる。
SD規格で、軽く、小さく、機器もソフトも安くなってきたでしょ。

アナログSDTVのフォーマットは確かに古い。よくぞ今まで生きてきた、
てなくらいの規格なので、技術屋さんとしては待ちに待った
アップデートチャンスなのでしょうし、日本経済へ与える効果の大きさもよくわかる。
けど裏もよく見える。

だがアナログSDの枯れたフォーマットは、昨今花開いてきた映像コンテンツクリエイターを
支えている重要な基盤になりつつあるはず。軽いし、機器の値段もようやく手ごろだし、
機器開発も楽になってきた。VJもそうですね。
結果、ソフトや機器需要はどんどん増えてると思うんです。
簡単に切り捨てられるもんでもない。

画質はいいけどハンドリングが重くて、出し入れにも金と時間がかかるHD規格。
複製がおかしなところで止められるデジタル化技術。

双方の技術はコンテンツ制作者・ユーザの今の広がりを打ち消す、
時代に逆行してるような動きだなと、改めて思ったわけでした。

HD・デジタル・mpegの技術って本来もっと高品質のコンテンツを、
SDが培った安価かつ大量に流通させる仕組みに載せるように持っていかないと
いかんのじゃないすかね。
もともとそういう思想のもとで開発されたものじゃないんですかね。

うーんまとまり無くてすいません。

アナログとデジタル、SDとHDの関係については
引き続き検証しようと思います。多分アウトプットの問題だと思うんですが。
間違っていたら教えてくださいまし。勉強します。

Posted by szk at 7:25 PM SZK

プロジェクター考

Panasonicさんのgoogle広告が載ったのを祝して追加で書きましょうw
Tributeでお借りしたTH-D7600は大体530mmx570mm、19kg。
僕らがHecticから預かっているTH-L798Jは2200 lmで332mm X 470mm,9.2 kg
ですから、まあ2倍弱のサイズで光量は3倍。すごい時代です。無論レンズは交換式。
TY-D75LE1(ワイド)を使ったのですが、距離19mで600inch=120inch x 90inch
つまり12m x 10m に投射できるというわけ。今回のステージがちょうど凹の形で
ステージ裏を囲むシネラマのホリゾントのようになっていたので、
均一な距離でよい効果が出ました。ただしそれだけの光をもってしても
デジカメには写らない・・自然は恐るべしものです。

とはいえAG-DVX100AやAG-DVC30には写っていた模様。見たいなあ。
え?買えって?うう。誰か買えるようなお仕事くださいませ。

一方MichiくんがもってきたのはEpsonの EPSON EMP-54 。
 2000 ANSIlm、315×240×87(mm) 約2.9kg
 f: 21〜25 mm

このレンズがすごい。恐ろしく大きく投射可能。
しかしクラブで使うには両刃の剣。
きちんと四角いスクリーンに映像を打ちたい、という場合にはコントロール不可能な
サイズではないでしょか。狭いハコには効果的ですが。

なので、こういう広角レンズは、フロントコンバーター装着にしてしまいたいものです。
とはいえそれは画質劣化に繋がりますからメーカーさんが出すわけが無い。
なのでVJとしては市販のワイドコンバータ、アナモフィックコンバータで
転用できるものを探したほうがよいでしょうね。
最近のプロジェクターはレンズ径も小さいのでカメラ用のものは結構応用できるはず。
今考えているのは、そういうレンズアタッチメント周りを取り付ける共用のマウント。
プロジェクター台とセットになるといいなと思ってます。
ARRIのベースプレートみたいなものでレンズアシストっぽく作れないかなと。
シャッターとかあっても便利じゃないですか。

Posted by szk at 12:08 AM | Comments (2) SZK

October 16, 2004

正確な性格

およそ正確な設計とかの作業が向いていない。
平気で設計図をぶっ壊して建て直しをする癖がある。
完成図をあてにしている人たちは途方に暮れ、文句を言う。
当たり前ですな。
ま、これではビジネスにならないので
きちんとしましょう。

でもなー。ほんの些細なことだと思って為した
あなたのその遅延行為そのものが、
約束していたことを出来なくしてるんだよね。。
スケジュールの意味を思い出せない最近の私だが
スケジュールの大切さをまた痛感もしてなんとかしようとする私もいる。

Posted by szk at 11:48 PM SZK

October 7, 2004

可哀想なレイア姫

ITmediaニュース:「レイア姫に憧れて」が3D開発の動機です夢のデバイス登場です。スターウォーズの名シーンが実現・・・・しかし送信先での見た目はいいんですけれど、メッセージを収録する側の悲惨さが笑えます。
こんなん囲まれてたらメッセージなんてできねーよ^

Posted by szk at 7:30 PM SZK

October 5, 2004

6000lmの光と6000ccのビール

TRI-BUTEでPanasonic様からお貸し出しいただいた、
6000lmのプロジェクタ「TH-D7600」はすさまじかった。
明るい映像を出すものなら、HMI10kくらいに相当する光になってしまいます。
改めて御礼申し上げます。

おかげでTRIBUTEの蟲空間は濃い空間の醸成に成功。
森に囲まれたキャンプ場が、歪んでました。
大型プロジェクター本来の使用方法ではありませんが、
空間を形成するために3D的に用いる表現は、
屋内でもこれからありうる手法だと思います。

Sinkilowさんの照明手法と近似していますが
動画でやるということがとても重要。

ON@OFFでも気づいたのだけれど、
複数プロジェクションのこれからの問題は明るさですね。
反射光が廻りこんでどんどん明るくなってしまいます。
明るくてもよいフロアとして割り切るくらいの設計が必要でしょうか。
2年前のondedotzeroのキックオフパーティが今は無き六本木THINKZONE
であったのですが、そのときは天井から床に向けて複数のプロジェクションがなされ、
白を基調としたインテリアにもあいまって、近未来感のあるフロアになってました。
野外じゃみんな昼から踊ってるわけですから、
本当は明るくてもよいじゃありませんかね。
コアな方々だけですかね。

Posted by szk at 5:01 AM Party Party

October 2, 2004

punk picasso

無事終了しました。写真くらい出せよって感じですが、すいません。
最高だったのは新宿2丁目の最高のゲイたちのポエジー。
そして40になってちょっと太った園子温がもってきたのは
東京ガガガの詩集と新ガガガ軍団10名。

おいおい、ガガガかよw。
ガガガだよガガガ。

「すべるような日曜日」、とかさ。たまらんかったよ。

ほんとのポエジーってのを教わったのはこの人ブツからなんだね。
生きててよかったよ。

んで明日からはTRI-BUTEで群馬。
Panasonic様よりご好意で6000lmのプロジェクターをお貸し出しいただきました。

森を海にしましょうかね。
見えない滑走路を映し出しましょうかね。

まだ走るんだもんね。

Posted by szk at 5:16 AM Party Party